古川祭を未来へ繋ぐ!『古川祭のアンケート調査』のお手伝い!

(応募締切:2023/04/17 23:00)

500さるぼぼポイント + 屋台のマニアックな楽しみ方伝授!全国どの祭に行っても応用できる、山車の見どころをご紹介します!青龍台のマニアックな歴史・文化財紹介、青龍台の歴史と、彫刻や絵、からくりなどの楽しみ方をご紹介します♫

プログラム内容

飛騨市の一大行事「古川祭。例年、多くの地域住民が関わり、たくさんの観光客が訪れます。

しかし人口減少などの様々な課題により、古川祭の未来への継承が厳しい状況になりつつあります。そこで今年、これからも古川祭が継承されていくように「古川祭の今後の継承のあり方」について研究を行います!

この研究の一環として、古川祭当日(4月19日、20日)に、主に観光客の方々を対象としてアンケート調査を行います。100人を目標としていますが、一人では限界があります…

そこで、今回は古川祭中にアンケート調査のお手伝いをしていただける方を募集します!古川祭に来てくださった方々にお声がけいただき、一緒にアンケートを集めていただきたいです。ご協力、よろしくお願いいたします!

参加条件

①小学生以上の方であればどなたでもOK!

当日の流れ

◎日程1:4月20日(木)09:00〜11:30
 <集合>
 時間:09:00
 場所:まつり会館前 〒509-4234 岐阜県飛騨市古川町壱之町14-5
 <再集合・解散> 
 時間:11:20
 場所:真宗寺本堂前 〒509-4236 岐阜県飛騨市古川町三之町3-10

◎日程2:4月20日(木)13:00〜15:10
 <集合>
 時間:13:00
 場所:真宗寺本堂前 〒509-4236 岐阜県飛騨市古川町三之町3-10
 <再集合・解散> 
 時間:15:00
 場所:真宗寺本堂前 〒509-4236 岐阜県飛騨市古川町三之町3-10

※当日の屋台の引き揃え状況により、集合・解散時間が前後する場合があります。
※雨天の場合も行います。ただし、①②ともに集合・解散場所が「まつり会館」となります。
※休憩は適宜、それぞれのタイミングでとっていただければと思います。
※集合・再集合・解散の場所をよくご確認の上、お越しください。

実施方法

◎アンケートの集め方
以下の3通りをご用意しております。
当日、皆様のやりやすい方法で進めていただけたらと思います。
※どの方法でも、質問内容は同じです。
※詳細につきましては、当日ご説明いたします。

A. Formにスマホで記録
 ①ご自分のスマホでFormを開く
 ②質問にそって、観光客の方に聞き取りを行う
 ②Formに回答を記録する
 ③送信ボタンをおす

B. 観光客の方にFormを読み込んでいただく
 ①観光客の方にFormを読み込んでいただく
 ②その場で回答していただく
 ③回答完了画面を確認

C. 観光客の方に、その場で紙に書いていただく
 ①バインダーと回答用紙、筆記用具をお預けします
 ②観光客の方に声をかけ、回答用紙に記入していただく
 ③回答終了後、用紙を回収する

プログラム募集の背景

生まれてから高校卒業まで、18年間を古川町で過ごし、現在も毎年青龍台組の一員として古川祭に参加しています。現在は、大正大学地域創生学部で地域の活性化について学んでいます

私自身、幼い頃からとにかく古川祭が大好きです!幼い頃は、父親の肩に乗り、カラクリ人形の真似をしたり、小中学校の頃はお囃子、高校入学後は木偶保存会へ入会、高校を卒業してからは青年部への入会と、常に古川祭と関わってきました。

しかし現在、古川祭は人口減少など様々な要因により、継承が厳しい状況になりつつあります古川祭は私たち飛騨市民にとって重要な行事であるとともに、日本人にとっての貴重な文化財でもあります。

そこで、私が幼い頃より愛してきた古川祭、先人たちが守り繋いだ伝統を「100年後へ継承していきたい」という想いから、アンケート調査を実施したいと思っています!

これからも大好きな古川祭を継承していきたいと思っていますので、古川祭を一緒に楽しみながらご協力いただけると嬉しいです!

ヌシ(プログラム案内人)について

大正大学で地域活性化について学んでいる坂下です!

私は生まれ変わっても古川の男が良い」と思うくらいに古川祭を愛していますその祭を、なんとか100年後にも残していきたい...

そのために、たくさんの方にご協力をいただいて古川祭について研究・調査を進めています!ぜひ少しでも多くの方のお力添えをいただけたら嬉しいです!

ヌシ(プログラム主催者)

大正大学地域創生学部 坂下 拓夢

開催日時・場所

開催日時
集合場所
飛騨古川まつり会館前

岐阜県飛騨市古川町壱之町14-5

オカエシ

500さるぼぼポイント + 屋台のマニアックな楽しみ方伝授!全国どの祭に行っても応用できる、山車の見どころをご紹介します!青龍台のマニアックな歴史・文化財紹介、青龍台の歴史と、彫刻や絵、からくりなどの楽しみ方をご紹介します♫

募集人数

5

持ち物

スマホ
※雨天の場合は、傘もしくはカッパをお持ちください。

注意事項

・小学生以上の方。
・雨天決行となります。
・プログラム内での怪我等については、一切の責任を負いかねますので予めご承知おきください。
・事前に健康状態の確認をお願いします。体調が優れなかったり、熱がある場合はご参加をご遠慮ください。

お問い合わせ

ヒダスケ事務局
お問い合わせこちら
ヌシ(プログラム主催者)に直接問い合わせる
090-9942-3205(ヒダスケ!事務局担当:永石)

今すぐヒダスケ!

このプログラムは受付を終了しました。
たくさんのお申し込みをいただき、誠にありがとうございました。