森さんちの田んぼの『稲刈り&はさ掛け』をしよう!

(応募締切:2025/09/27 12:00)

500さるぼぼポイント + 田んぼでお昼ご飯、飲み物+今年の新米5kg(11月以降現地受取もしくは郵送)

プログラム内容

飛騨古川にある森さん家の田んぼで、手刈り&バインダー機を使った稲刈りはさ干しのための土台づくり束ねた稲のはさ掛けの体験&お手伝いです!

今年から父から受け継いだ田んぼを守るため、自分でやってみよう!と思い、試行錯誤しながらお米作りをやっています!ぜひご協力いただけると嬉しいです!

参加条件

①小学生以上の方どなたでも参加OK!ご家族や友達同士でぜひご参加ください♪

プログラム当日の流れ

◎9月28日(日)9:00〜16:00

9:00 集合(古川町沼町の田んぼ集合)
9:00〜9:15 田んぼまで移動、自己紹介&お手伝い内容の説明
9:15〜12:00 稲刈り&はさ掛けのお手伝い!(適宜休憩します)
12:00〜13:30 お昼休憩

13:30〜16:00 稲刈り&はさ掛けのお手伝い!(適宜休憩します)
16:00〜 オカエシをもらって適宜解散

プログラム募集の背景

飛騨市の面積の約93%が森林、その森林のうち7割が広葉樹です。広葉樹は秋になると紅葉して私たちの目を楽しませてくれるだけではなく、落ち葉が堆肥の代わりとなって山々に豊富な栄養素をもたらせてくれます。

山々に降った雨が豊富なミネラルを蓄え、小川となり谷川となって私たちに大きな恵みをもたらします。そして、ミネラル豊富な水を吸った飛騨米は、飛騨特融の寒暖差の大きな気候とともに生命力の強いお米に育ちます。

今年から父から受け継いだ田んぼを守るため、自分でやってみよう!と思い、試行錯誤しながらお米作りをやっています。しかし、お米づくり今年が初めてかつ、夫婦二人でやっているためなかなかに大変です。

至らぬ点も多くあるかと思いますが、少しでもご協力いただけると大変ありがたいです!

ヌシ(プログラム主催者)

開催日時・場所

開催日時
集合時間
09:00
集合場所
飛騨古川の圃場(飛騨市古川町沼町)

詳細な場所はお申し込み後GoogleMapを送付いたします。

オカエシ

500さるぼぼポイント + 田んぼでお昼ご飯、飲み物+今年の新米5kg(11月以降現地受取もしくは郵送)

募集人数

5名ほど

持ち物

【必要なもの】
・汚れてもいい服装(長袖長ズボン推奨)
・長靴
・作業用手袋
・飲み物、帽子など(熱中症対策)

【あったらいいもの】
・手刈り鎌

注意事項

・プログラム内での怪我等については、一切の責任を負いかねますので予めご承知おきください。
・天候条件により、中止となる場合がございます。雨天などの場合、前日までに中止をお知らせいたしますので、予めご了承ください。
・事前に健康状態の確認をお願いします。体調が優れなかったり、熱がある場合はご参加をご遠慮ください。

プログラム前にご不明点がございましたら、気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

ヒダスケ事務局
お問い合わせこちら
ヌシ(プログラム主催者)に直接問い合わせる
090-9942-3205(ヒダスケ!事務局担当:永石)

今すぐヒダスケ!

応募締切:2025/09/27 12:00