プログラム内容
9月27日(土)のきつね火まつりに向け、御蔵稲荷神社奉賛会の皆さんと一緒に清掃活動を行います!
◎本殿清掃(雑巾で綺麗に拭きます)
◎奉賛旗の交換(赤い旗を120本取り替えます)
◎建物内・外の清掃(ほうきや雑巾で掃除します)
を行う予定です!
参加条件
①中学生以上の方、どなたでも参加OK!ご家族やお友達同士などでご参加ください🎵



プログラム当日の流れ
◎9月21日(日)8:30〜10:30
8:30 集合(御蔵稲荷神社)
8:30〜8:40 自己紹介、お手伝い内容の説明
8:40〜10:30 グループに分かれ神社清掃
10:30〜 ヒダスケ!終了
※駐車場は、古川小学校体育館前または古川駅東をご利用ください
※小雨決行となります。


プログラム募集の背景
古川小学校隣の増島城跡には、江戸時代に京都伏見稲荷大社から御分霊をいただいた「御蔵稲荷神社」が祀られています!
商売繁盛、五穀豊穣を願い、市民が長年大切にしている神社です。神社の維持管理は市民で構成する「御蔵稲荷神社奉賛会」が行っています!
近年、高齢化により組織の維持も厳しくなってきましたが、秋の例祭、除夜・元旦祭など、先人たちが繋いできたものを守ってます。御蔵稲荷神社の例祭には、きつね火まつりの花嫁花婿も参加します。
今回は9月27日(土)13:30~の例祭に向け、皆さんの力をお借りし神社の清掃を行います!今年はありがたいことに皆様からのたくさんのご寄付により、鳥居修繕工事も行い新しい鳥居の中で例祭を行う予定です!




