プログラム内容
無農薬・無化学肥料のお米の稲藁切り&小豆の収穫のお手伝い!今回は高山市障がい者支援事業所「はたらくねっと」とのコラボ企画!利用者の皆さんと一緒にお米づくり、お豆づくりの一部を体感していただければと思います!
参加条件
①どなたでも参加OK!
②時間内にちょっとでも参加できるという方もぜひ!
![](https://hidasuke.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_9418-1024x768.jpg)
![](https://hidasuke.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_9397-768x1024.jpg)
当日の流れ
日程1:10月31日(火)10:00〜12:00 稲藁切り&小豆の収穫
日程2:11月1日(水)10:00〜12:00 稲藁切り&小豆の収穫
10:00 集合 (高山市国府町瓜巣)
10:00〜10:10 移動、各々の自己紹介、お手伝いの説明
10:10〜12:00 稲藁切り&小豆収穫のお手伝い(お菓子、お茶休憩を適宜します。)
12:00〜 ヒダスケ!終了、オカエシをもらって解散
※全て小雨決行となります。大雨で中止の場合は、前日または当日の朝までにご連絡します。
ヌシ(プログラム案内人)について
サノライスでは、飛騨の担い手のいなくなってしまった田畑を借り受け、体にも自然環境にも優しい米作りを行い、収穫した米を無駄なく流通させ、私たち自身が農業を生業として豊かに楽しく暮らすことで、若い世代の方々に「農業で生きていくのも悪くないな」と一つの選択肢に入れてもらえるようなモデルになりたいという夢を持っています。まだまだ試行錯誤の連続ですが、これからも誠実であることをモットーに米作りに取り組んでいます!
![](https://hidasuke.com/wp-content/uploads/2022/06/277304250_5059950830718386_4068856042934950567_n-1-1-1024x768.jpg)
![](https://hidasuke.com/wp-content/uploads/2022/06/243349465_4485029591543849_8287791209668108314_n-1024x767.jpg)
飛騨では、山の斜面にある田んぼ、小さな田んぼ、変形の田んぼなど条件の悪い田んぼが、農家の高齢化、担い手不足、米価の下落などによりたくさん耕作放棄地となりつつあります。 サノライスでは、そのような田んぼを借り受け無農薬・無化学肥料でお米を栽培しています。一見条件の悪い田んぼでも無農薬栽培をする上ではメリットもあります。近隣に農薬や除草剤を使っている田んぼが少ないこと、農薬の空中散布が無いこと、山からの水を他の田んぼの影響を受けずに使えることなどです。条件が悪い分作業の手間ひまがかかり、体力も必要ですが、サノライスでは、そのような田んぼを耕作することが、里山の環境を守ることにつながり、子供たちの未来のために大切なことであると考えています!
![](https://hidasuke.com/wp-content/uploads/2022/06/274001451_4961788383867965_1945714347160830185_n-1024x768.jpg)
![](https://hidasuke.com/wp-content/uploads/2022/06/277444245_5059950847385051_8474298870106707682_n-1.jpg)
サノライスでは、無農薬、無化学肥料、除草剤不使用、畜産堆肥不使用、天日干しで大切にお米、もち米、大豆などを育てています!春から秋にかけてお米を作って収穫し、冬は無農薬の大豆で、自分達で作った麹を使って味噌作り。
飛騨の自然の恵み豊かな里山で、 山からの湧き水とたくさんの手間ひまを掛けてお米を育てています。ぜひヒダスケ!をしながら、飛騨の豊かな自然に触れ、肌で色々と感じていただければと思います!
![](https://hidasuke.com/wp-content/uploads/2022/06/244434655_4499654676748007_1078137743996466887_n-1024x768.jpg)
![](https://hidasuke.com/wp-content/uploads/2022/06/828a5448a72737acb1c8-1.jpg)
![](https://hidasuke.com/wp-content/uploads/2022/06/060e9e7352443adbc271-1024x384.jpg)
高山市障がい者就労支援事業所「はたらくねっと」とは
「働くチャンスと働き続けられる環境をサポート」
「はたらくねっと」と「すまいる」の二つの事業所で就労継続支援B型事業を展開しています。健常者と障がい者の壁をなくして当たり前に生活できるよう、社会性を大切にし、自立に向けた支援を行っております。障がいがあるからと必要以上に特別扱いはせず、一人ひとりの「チャレンジしたい」という気持ちを尊重します。
また、独自の就労定着に関する支援や親亡き後を考えた、幅広い支援を提供しています。今後も事業を通じて、障がいに対しての理解と知識を広げ、お互いが助け合える地域づくりを目指しています!
障がい者の方は普段、健常者と関わる機会が少ないです。そのため、就労などをしても理解してもらえず、事業所に戻ってきてしまう方もいます。ヒダスケ!を通して、障がい者のことを知っていただいたり、雇用の推進に繋がればと思っています!
障がい者も色々な方に関わることで良い刺激になると思いますので、皆さんぜひ一緒にヒダスケ!しましょう!
![](https://hidasuke.com/wp-content/uploads/2023/10/IMG_9421-1024x768.jpg)