種蔵『棚田の獣害柵撤去&土蔵の雪囲い』のお手伝いをしよう!

(応募締切:2025/11/24 23:59)

500さるぼぼポイント + 地元の方による種蔵集落のご案内

プログラム内容

飛騨市宮川町種蔵地区は、石積造りの棚田が広がり板倉が点在する原風景が残る素敵な地域です。

その風景を守っていくために、地域内外の皆さんと一緒に、石積みを補修したり、耕作放棄地を利用して、名産品の種蔵みょうがを育てたりなどしています!

今回は集落の皆さんと一緒に、冬支度として棚田の獣害柵撤去と土蔵の雪囲いのお手伝いをしていただける方を募集します!

秋の種蔵をぜひ楽しみにお越しください!

参加条件

①中学生以上の方。

当日の流れ

◼︎11月29日(土)9:30〜13:00

9:30 集合(種蔵公民館前に集合)
9:30~ 10:00 自己紹介・お手伝い内容の説明

10:00〜12:00 獣害防除柵撤去と土蔵雪囲いのお手伝い
12:00~13:00 お昼
13:00~ アンケート記入して、ヒダスケ!終了

※希望者は種蔵の集落をご案内!

※お昼のお弁当はご持参ください。
※主催者準備のお弁当800円(お申込の際に備考欄にご記入ください)

ヌシ(プログラム案内人)の想い

種蔵を守り育む会です!

種蔵集落は現在、集落の人数も年々減っており、数世帯のみとなっています。放置された休耕地が増えると、野生動物の住みかとなり、景観が維持できなくなります。また、集落の農作物への被害も大きくなります。これまでも、たくさんの方のお力を貸していただき、みょうが畑の復活や棚田の補修などをしていただいており、感謝の限りです。

種蔵地区は、四季を通じて美しい景色を楽しむことができますぜひ秋の種蔵に癒されにお越しください♫

無理ない範囲で、種蔵の景色などを楽しみつつお手伝いをしていただけると嬉しいです!

ヌシ(プログラム主催者)

種蔵を守り育む会

開催日時・場所

開催日時
集合時間
09:30
集合場所
飛騨市ふるさと種蔵村役場前(種蔵公民館前)

岐阜県飛騨市宮川町種蔵175-3

オカエシ

500さるぼぼポイント + 地元の方による種蔵集落のご案内

募集人数

20名

持ち物

【必要なもの】
・汚れてもいい服装(暖かい格好)
・作業用手袋
・作業用靴(長靴等)

【あったらいいもの】
・帽子
・タオル
・飲み物
・雨天の場合、着替えやカッパ

【支給するもの】
・防振手袋、ヘルメット、ゴーグル、ビブス(ゼッケン)
・燃料(50:1混合ガソリン)
※その他の燃料の場合は申込時にお知らせください

【貸出できるもの】
・刈払い機、すねあて

【あったらいいもの】
・作業用手袋
・着替え、カッパ(雨天の場合)
・草刈り鎌

注意事項

・雨天決行となります。荒天の場合は前日までに中止のご連絡をいたします。
・帽子着用や小まめな水分補給など熱中症対策を十分にして、ご参加ください。
・事前に健康状態の確認をお願いします。体調が優れなかったり、熱がある場合はご参加をご遠慮ください。
・当日はボランティア保険が適用されます。

プログラム前にご不明点がございましたら、気軽にお問い合わせください

お問い合わせ

ヒダスケ事務局
お問い合わせこちら
ヌシ(プログラム主催者)に直接問い合わせる
090-9942-3205(ヒダスケ!事務局担当:永石)

今すぐヒダスケ!

応募締切:2025/11/24 23:59